せっかくホームページを作ったのに検索されない、検索エンジンに表示されないということがありませんか?
それは、「インデックスリクエストされていない」「サイトマップを送信していない」可能性があります。今回はホームページがまず検索エンジンに表示されるようにする最初の設定に関してお話しします。
検索エンジンの基本
検索エンジンは「ユーザーが検索したいキーワードを検索窓に入力して検索」します。この際、検索結果として表示させるのは、人間の仕事ではなくロボット(クローラー)の仕事です。
そして、検索結果に表示されるホームページは、検索エンジンにインデックスされているホームページからクローラーが抽出して表示させます。
「インデックスされている」とは、クローラーの利用するデータベースに登録されている状態のことをさします。
つまり、検索エンジンでの検索は、
- キーワードに基づくホームページをクローラーが探す
- 探すホームページは、インデックスされている情報から探す
- 検索結果として表示される
という流れで検索されます。
インデックスされていないと検索エンジンに表示されない
検索エンジンの基本でお話ししたように、ホームページがインデックスされていないと検索エンジンに表示されません。
もし、自分のホームページを検索しても検索エンジンに表示されなかった場合は、そもそもホームページがインデックスされていない可能性が高いです。
そのような場合は、ホームページのインデックスをリクエストしましょう。
スポンサーリンク
Google Search Consoleでインデックスをリクエスト
基本的に検索エンジンへのリクエストは、GoogleのインデックスをリクエストすればOKです。
Googleにインデックスをリクエストするには、「Google Search Console」を利用します。
Googleサーチコンソールを利用するには、Googleアカウントが必要になります。まだGoogleアカウントを持っていない方は、Googleアカウントを作成しましょう。
Googleアカウントの準備が出来たらGoogleサーチコンソールにアクセスしましょう。
Google Search Consoleの登録方法
Googleサーチコンソールにアクセスしたら、Googleアカウントでログインしましょう。
Googleサーチコンソールにログインしたら、「プロパティを追加」を選びます。
すると下のような画面が表示されます。

プロパティタイプは「ドメイン」と「URLプレフィックス」というプロパティタイプがありますが、「NEW」と書いてある「ドメイン」が便利なのでそちらを利用しましょう。
登録したいドメイン(URL)を入力して「続行」をします。その際に、必ずトップページのURLを入力しましょう。

試しにこのサイトを登録してみます(最初に登録した際は「ドメイン」での登録が出来なかったため、ドメインで登録します)
すると下の写真のような画面になります。

この画面に表示されたTXTレコード(赤枠)をコピーしてプロバイダのDNS設定にコピーをします。
プロバイダでの設定が完了したら、「確認」を押して完了です。

プロバイダによっては設定の反映に時間がかかりますが、設定が反映されるとこのような画面になります。
「所有権が確認できません」と表示されたら、少し待ってみましょう。
これで、Googleサーチコンソールの初期設定は完了です。
Google Search Consoleでインデックスをリクエスト
サーチコンソールのドメインプロパティにアクセスしたら、上部の検索窓のようなところからインデックスをリクエストすることができます。

この「(ドメイン)」内のすべてのURLを検査」というところにインデックス登録したいURLを入力してEnterキーを押してください。
これでインデックス登録されているかどうかを検査してくれます。



インデックス登録されていない場合は、「URLがGoogleに登録されていません」という風に表示されます。
その下の方に「インデックス登録をリクエスト」というリンクがあるので、これをクリックします。
これでインデックスリクエストは完了です。
検索順位はどうであれ、検索結果に表示されるようになりました。
新規ページ作成毎にインデックスリクエストをする必要がある?
新しいページを作成するたびにインデックスをリクエストする必要があるのでしょうか?
その手間を省くことができます。それは、XMLサイトマップを送信することです。
簡単に説明すると、サーチコンソール にXMLサイトマップをアップロードすると、そのサイトマップ内のリンクを自動的にインデックスしてくれます。XMLサイトマップは新規コンテンツを作成すると自動的にサイトマップを更新してくれるので、サイトマップをサーチコンソール に送信しておけば自動的に新規ページをインデックス登録してくれるという流れです。
WordPressを利用したサイトの場合は、「Google XML Sitemap」などのプラグインを使用すると簡単にXMLサイトマップを作成できます。
Googleサーチコンソールにサイトマップを送信する方法は、以下の通りです。
- 右側のメニューにある「インデックス」という項目の「サイトマップ」をクリック
- サイトマップのURLを入力して「送信」をクリック
これで完了です。
インデックス登録とサイトマップの送信で検索エンジンに認識してもらいましょう。
スポンサーリンク