ホームページには、様々な画像が利用されます。それぞれ特色がありますので解説します。
JPG

まずは、もっとも一般的に利用される「jpg(じぇいぺぐ)」です。
JPGの特徴は、色合いが豊か(16,770,000色)で軽いデータ量というものが特徴です。
その為、写真などを掲載するのに適しています。
JPGは背景透過させることができないので、PhotoshopやIllustratorで作成した背景透過画像をJPGで書き出すと、透明部分が白色で表現されます。
GIF

続いては、「GIF(じふ)」です。
GIFの特徴は、使用される色数が限定的(256色以下)なのでJPGより圧縮率が高く、データが軽くなります。
ただし、閲覧端末が高精度の発色をする端末が多くなっている為、粗い印象を与えてしまうGIFで写真等を掲載することはありません。
また、背景透過をさせることも可能ですが、背景透過だけの為であれば、後ほど解説する「PNG」の方が優秀な為、そちらを利用することが多いです。
GIF最大の特徴は、「アニメーション」を作成することが可能だという点です。
動画をPhotoshopで読み込むと簡単にGIFアニメ化することが可能です。
PNG

続いては、「PNG(ぴんぐ)」です。
PNGの特徴は、背景透過ができて色合いが豊か(280,000,000,000,000色)というものです。
これだけ聞くと、JPGの出番が無いように思えるでしょう。
しかし、写真データをPNGで表現する必要がなく、PNGで書き出した場合、非常にデータが重くなってしまうという欠点があります。
データが重いとページの表示に時間がかかってしまい、ユーザーが離脱してしまう可能性があります。
その為、背景透過が必要でない写真に関しては、基本的にJPGを使って、背景透過が必要な場合にPNGを使用するのが最適です。
SVG
まとめ
画像にはそれぞれ特徴があります。適した画像を配置することで洗練されたイメージのサイトが出来上がります。イメージ通りの画像を利用して最適なホームページを作成しましょう。
NiGLANはもちろんデザインに利用する画像も完全にお任せいただけます。
ホームページ制作の際には、ぜひNiGLANをご利用ください。