マーケティングできていますか?
飲食店の存続率
飲食店の存続率は開業3年後30%と言われています。
すごく低いですよね。
これが何故だかわかりますでしょうか?
飲食事業が存続しなかった理由
- 競合の影響で集客数が下がってしまった
- 新規顧客の獲得がうまくできなかった
- 利益率がうまくコントロールできなかった
- 運転資金が底をつきてしまった
などなど
理由は様々考えられます。
しかし、これは直接的な理由で根本の問題ではありません。
根本的な問題は…
飲食店が存続しない根本的な理由
どんなに美味しいものを作れるようになったとしても、太平洋の海の上でボート一つで営業し、たまたま通りかかった人に買わないか?と提案するスタイルだとしたら、営業が成り立つわけないですよね?
どんなに良い商品を用意しても必ず売れるわけではない

良い商品が売れるわけではない。売れるものが良い商品だ。
マーケティングでよく言われる表現です。少し乱暴で好きではありませんが、もっともだと思います。
なぜならば、どんなに良い商品を作っても、「認知してもらえなければ、そもそも買うことはできない」ですし、「購入のハードルが高ければ、欲しいと感じても買うことができない」ような状態になります。
言いたいことはわかった。でもマーケティングってそもそも何?
マーケティングというのは、「売れるための仕組み作り」です。簡単に言うと「マーケティングの最終目標はセールス(営業)を必要としなくなること」「仕組みで半自動的に商品、サービスを売れるようにすること」がマーケティングです。
マーケティングとは?
マーケティング=売れるための仕組みづくり
マーケティングって何をすればいいの?
マーケティングは基本的なプロセス「マーケティング・プロセス」という6段階の段階で考えます。
基本的にどの段階でも誰にでもできるようなフレームワークで考えるものも多いです。
またマーケティングを「よりシンプルに」「何をすれば良いのかわかりやすく」したデジマ部オリジナルのマーケティングメソッドも。
マーケティングのサポートも行っております。
デジマ部は個別でのマーケティングサポートも行っております。一緒に事業を成長させませんか?